Blog&column
ブログ・コラム

カビの種類について

query_builder 2021/11/01
コラム
mold-the-formation-of-mold-moldy-mandarin
地球に約3万種類いると言われているカビ。
今回はカビの種類について見ていきます。

▼色で見分けるカビの種類
カビの種類は、大まかに色で見分けられます。

■黒カビ
空気中にも舞っていることが多い黒カビ。
見た目が黒いのですぐ分かりますね。
結露した窓やエアコン内部など、色々な場所に発生します。
黒カビは熱やアルコールに弱い性質があります。

■白カビ
ふわふわした綿のような白カビ。
白カビには強い毒性を持っているものもあるので、吸い込まないように注意が必要です。

■赤カビ
野菜やパンなどに発生します。
赤カビは人体に有害で、吸い込むと中毒症状を起こすことがあります。
食品に付着していたらすぐに廃棄しましょう。

■青カビ
パンやお菓子に発生することが多い青カビ。
空中に常に浮遊しています。
青カビは、抗生物質として有名な「ペニシリン」や青カビチーズに使われたりもします。

■黄カビ
黄カビは乾燥した場所に発生します。
黄カビによりカメラのレンズが曇ることもあります。

■緑カビ
青カビに似た見た目の緑カビ。
緑カビを吸い込むと下痢や腹痛などを起こすことがあります。
木造住宅では梅雨の時期に発生することがあります。

▼まとめ
食品にカビを見つけた場合は、食品内部まで菌糸が入り込んでいる場合が多いので、すぐ廃棄するようにしましょう。
株式会社クリンレイでは、カビの除去を含めたハウスクリーニングを承っております。
「お風呂掃除が大変」「エアコン内部にカビのような黒い斑点がある」という場合は、ぜひお気軽にご相談ください。

NEW

  • 広島でハウスクリーニングを行っております

    query_builder 2021/02/11
  • ガラスクリーニング(ガラス清掃)のメリットは?

    query_builder 2022/07/02
  • ガラス面フィルム施工とは?

    query_builder 2022/06/01
  • ファニチャークリーニングとは?革も布もOK

    query_builder 2022/05/03
  • カーペットクリーニングの方法は?

    query_builder 2022/04/05

CATEGORY

ARCHIVE