Blog&column
ブログ・コラム

畳の正しい掃除方法は?

query_builder 2021/09/01
コラム
japanese-tatami-effect-picture
意外と知られていないのが畳の正しい掃除方法です。
今回は畳の正しい掃除方法をご紹介していきます。

▼畳の正しい掃除方法
畳の目に沿って掃除していきます。
目に逆らうと畳が傷んだり畳の間にゴミが詰まったりしやすくなります。
掃除機やほうきを使い、目に沿ってホコリを取り除いていきます。
その後乾拭きすれば完璧でしょう。
乾拭きはお掃除シートでも代用できます。

▼汚れが目立つ場合は水拭きがおすすめ
乾拭きしても落としきれない汚れは水拭きしましょう。
くれぐれも洗剤や重曹などは使わないように。
掃除機やほうきでホコリを取り除いた後に、水を含ませ硬く絞った雑巾で汚れを拭き取ります。

▼ロボット掃除機は使っていい?
ロボット掃除機は畳の掃除に向きません。
ロボット掃除機は畳の目に沿って掃除してくれるわけではないので、畳を痛める恐れがあります。

▼まとめ
畳を掃除する時は、あくまでも優しく掃除するのを心がけます。
昔から行われているのは、汚れている部分にサラサラの塩をまき、歯ブラシなどの柔らかいブラシで目に沿って汚れをかき出す方法です。
この方法なら畳が変色したりしないので安全ですよ。
掃除が終わったら、塩や汚れは掃除機でしっかりと吸い取っておきましょう。

株式会社クリンレイでは、ホームクリーニングを承っております。
和室や洋室を問わず、プロの技でピカピカに掃除いたします。
「エアコンの効きが悪くなってきた」といったお悩みがある場合もエアコンクリーニングで解決できることが多いですので、ぜひお気軽にご相談ください。

NEW

  • 広島でハウスクリーニングを行っております

    query_builder 2021/02/11
  • ガラスクリーニング(ガラス清掃)のメリットは?

    query_builder 2022/07/02
  • ガラス面フィルム施工とは?

    query_builder 2022/06/01
  • ファニチャークリーニングとは?革も布もOK

    query_builder 2022/05/03
  • カーペットクリーニングの方法は?

    query_builder 2022/04/05

CATEGORY

ARCHIVE