フローリングに黒いシミのようなものができていませんか?
今回はフローリングのカビ取りについて見ていきます。
▼フローリングのカビ取りの方法
フローリングのカビは以下の方法で取ることができます。
■換気する
カビを取る前に、まずは換気しましょう。
■中性洗剤を吹きかける
中性洗剤を吹きかけてしばらくすると、カビが浮いてきます。
それを雑巾で拭き取ります。
ちなみに洗剤の代わりに重曹を使うのはNGです。フローリングのワックスを削り取ってしまう可能性があります。
■溝のカビをつまようじで取る
溝の取れにくいカビはつまようじで取り除きます。
溝にカビが残ったままだと、そこからまたカビが増殖して増えてしまうので丁寧に行ないましょう。
■見えないカビも消毒する
無水エタノール8:水2の割合でエタノールスプレーを作ります。
このエタノールスプレーをフローリングに吹きかけて雑巾で磨くことで消毒でき、再度カビが生えにくくなります。
ちなみにフローリングに塩素系漂白剤を使うのはNG。
床が白く変色したりシミができたりする恐れがあります。
▼まとめ
フローリングは敷きっぱなしのマットレスやカーペットなどが原因でカビが生えやすくなります。
結露しやすい窓際もカビが生えやすいポイントなので注意しましょう。
株式
会社クリンレイでは、フロアクリーニングを承っております。
「カビを除去したい」「カビが生えないような清潔なフローリングにしたい」というかたは、ぜひお気軽にご相談ください。