水回り掃除には重曹とクエン酸のコンビがおすすめです。
今回は重曹とクエン酸の使い方をご紹介していきます。
▼重曹とクエン酸での
水回り掃除の方法
さっそく具体的な掃除方法を見ていきます。
■浴槽
浴槽を濡らし、汚れている部分に重曹の粉をふりかけましょう。
その状態でスポンジでこすり洗いをして、最後に水で流します。
■コンロ
軽い油汚れなら重曹水をスプレーして拭き取るだけでOK。
重曹水は水100mlあたりに重曹を小さじ1溶かしたものです。
ひどい油汚れの場合はペースト状にした重曹を塗り込んでから10~20分ほど放置し、その後スポンジでこすると落とせますよ。
■
トイレトイレでも重曹スプレーが活躍します。
重曹スプレーを便器内に吹き付けて3分放置し、その後
トイレブラシで磨きます。
ただし尿のカルシウムなどが固まった「尿石」は重曹では落とせません。
この場合はクエン酸を使うのがおすすめです。
尿石がある部分に
トイレットペーパーを重ねて貼り付け、ひたひたになるまでクエン酸水をスプレーして濡らします。
ちなみにクエン酸水は100mlの水にクエン酸小さじ1を溶かしたものです。
30分ほど放置すると尿石が取れやすくなるので、お掃除シートで拭き取りましょう。
■洗面所の鏡
クエン酸水をスプレーで吹きかけ、乾いた布で拭き取ります。
▼まとめ
水回り掃除は重曹とクエン酸さえあれば、ほとんどがまかなえます。
株式
会社クリンレイでは、プロの手による
水回り掃除を行なっております。
ご家庭では使うのが難しい
高圧洗浄機や
業務用洗剤などを使用し、ピカピカに仕上げます。
ぜひお気軽にご依頼くださいね。